バス特集! ジャンル・バラバラ編
🚌 今回はバスの歌をどうぞ。
甲斐バンドのデビュー曲。好きだったなー。アコギがいい感じ。
ホリーズのヒット曲。ビートルズ風で、ビートルズより切れがいいと思う。
ホリーズには、後に私が好きになるアコースティック・グループ、CSN&Y(クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング)のグラハム・ナッシュがいたんです。
日本のバスお兄さんといえば、この人。
吉田拓郎の曲で、バスに関係ないと思いきや、いきなり歌詞の最初から出ます。イントロがカッコ良かった。
(中学の修学旅行で東京に行った時、はとバスのガイドさんに少年は恋をしたのです
)
今回も応援クリックよろしくお願いいたしまちゅ~♪


人気ブログランキング

にほんブログ村
甲斐バンドのデビュー曲。好きだったなー。アコギがいい感じ。
■ 甲斐よしひろの弾いているマーチン・バックパッカー ■
ホリーズのヒット曲。ビートルズ風で、ビートルズより切れがいいと思う。
ホリーズには、後に私が好きになるアコースティック・グループ、CSN&Y(クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング)のグラハム・ナッシュがいたんです。
日本のバスお兄さんといえば、この人。
吉田拓郎の曲で、バスに関係ないと思いきや、いきなり歌詞の最初から出ます。イントロがカッコ良かった。
『発車オーライ!』





人気ブログランキング

にほんブログ村
この記事へのコメント
バスの歌特集とは、さすがベテランブロガーですね~♪♪♪
修学旅行のバスガイドさんに恋する少年って、よく聞く話すぎるー(≧∇≦)b
私、はとバスって乗ったことないんです。死ぬまでに一度は乗っておこうと、どのツアーにしようか考えていたところに、コロナの流行(>_<)
コロナが収まったら是非乗りたいと思いまーす!
バスガイドさんに恋するのはよくあるんですか?
まあ、中学生の頃は、歳上に憧れるからねー。
バスの旅が終了する時、友達と一緒に2人だけ、ガイドさんと順番に握手してもらいました。
GW初日から兵庫でのコロナ感染者が、過去最高だとのニュース。
まぁ神戸市を中心として、瀬戸内海周辺の地域が元凶だと思われますが、それでもやはり心配でありんす。
何故なら、病床数がパンクするような勢い。変異株はホント怖いです。
私の所は兵庫県の北部の田舎とはいえ、「田舎は大丈夫!大丈夫!」と言われていたのに、最近ポツポツと出てきている様です。
油断できません。