CHANGE! BIG BOSS編
阪神タイガース、今年もやっぱり駄目でした。
阪神ファンになって半世紀以上。
『南無阿弥陀仏』、『アーメン』
国境を越え、人種や宗教も越え、音楽のチカラで世界に活気やつながり、平和をもたらすことを目的として始まった音楽プロジェクト、“PLAYING FOR CHANGE”。
アメリカ人プロデューサー/エンジニアである、マーク・ジョンソン氏が立ち上げたものです。
世代を超えた名曲やオリジナル楽曲の演奏を、のべ100人以上のミュージシャン達から収録。
それを巧みな技術で編集し、あたかも世界中のミュージシャンが、ひとつの楽曲を一緒に演奏しているように仕上げたものが世界規模で大きな話題となり、多くの人々に感動を与える一大ムーヴメントとなったのです。
このプロジェクトの収益の一部は、非営利団体である「PLAYING FOR CHANGE基金」を通じて、インドやネパールにおける難民への必要物資の提供など、直接的な援助のほかに、南アフリカでの音楽スクールやアートスクールの設立、子どもたちへの恒常的な指導にも役立てられ、音楽や芸術の輪を、世界に広げることに貢献しています。(HMVのサイトより一部抜粋)
このヴォーカルの Roger Ridley(ロジャー・リドリー)という人、2005年に亡くなっている様だけど初めて聞きました。
メッチャ、歌い方がカッコいいじゃん。
私の好きな、サム・クックの曲です。
日本からは、Charと林さんも出てきます。
⚾『PLAYING FOR CHANGE、俺が日本のプロ野球をチェンジするぜ!』
今回も応援クリックよろしくお願いいたしまちゅ~♪


人気ブログランキング

にほんブログ村
阪神ファンになって半世紀以上。
『南無阿弥陀仏』、『アーメン』

アメリカ人プロデューサー/エンジニアである、マーク・ジョンソン氏が立ち上げたものです。
世代を超えた名曲やオリジナル楽曲の演奏を、のべ100人以上のミュージシャン達から収録。
それを巧みな技術で編集し、あたかも世界中のミュージシャンが、ひとつの楽曲を一緒に演奏しているように仕上げたものが世界規模で大きな話題となり、多くの人々に感動を与える一大ムーヴメントとなったのです。
このプロジェクトの収益の一部は、非営利団体である「PLAYING FOR CHANGE基金」を通じて、インドやネパールにおける難民への必要物資の提供など、直接的な援助のほかに、南アフリカでの音楽スクールやアートスクールの設立、子どもたちへの恒常的な指導にも役立てられ、音楽や芸術の輪を、世界に広げることに貢献しています。(HMVのサイトより一部抜粋)
このヴォーカルの Roger Ridley(ロジャー・リドリー)という人、2005年に亡くなっている様だけど初めて聞きました。
メッチャ、歌い方がカッコいいじゃん。
私の好きな、サム・クックの曲です。
日本からは、Charと林さんも出てきます。
⚾『PLAYING FOR CHANGE、俺が日本のプロ野球をチェンジするぜ!』
BIG BOSS
『この地球には、宇宙人がいるようだ』




人気ブログランキング

にほんブログ村
この記事へのコメント
タイガース、惜しかったですね!
良き音楽プロジェクト。
ロジャーさんという方、ストリートでいい感じですね♪
さすがの私も『スタンド・バイ・ミー』は知っていました(^^)
でも、いつも聴くアレンジとは全然違って、これはまたステキな感じでした。
ビッグボスが日本のプロ野球を盛り上げてくれるかな~
阪神タイガースは、絶好の今期を逃したので、あと20年位は優勝無理でしょう。「南無阿弥陀仏」。
実は、ここだけの話、私も宇宙人です。